Object.entriesとは オブジェクトを配列に変換するメソッド 基本文法は以下の通りです。 Object.entries(obj) 上記の文法を利用すると、オブジェクトが配列に変わるらしいので、実際にやっています […]
Jestのjest.fn()とjest.spyOn()関数について
mockingとは 単独テストコードを作成する際、該当のコードが依存する部分を偽の動きをするもの(mock)に変更すること。テスト対象のコードが依存する部分を直接作成することが難しい場合mockingする。 jest.f […]
webでのクッキー(Cookie)の簡単解説
クッキーとは HTTPヘッダーに含まれるテキストファイル。 keyとvalueとして構成されており、名前、値、満了期間、パスなどの情報がある。 満了期間があるため、時間が経つと自動的に削除される。 Cookieはwebサ […]
Cacheの超簡単解説
Cacheとは サーバとブラウザーとの通信を効率的にするための情報技術。 ブラウザーがWEBサイトに初めてアクセスした場合、staticファイル(image, html, css, javascript)はコピーを保存し […]
Storybookの簡単説明
Storybookとは ReactやVue、AngularなどのUIコンポーネントを独立した環境で開発を行うためのオープンソース。 一つのstoryは該当のUIコンポーネントがどのように表示・動作するのかを見せる。 また […]
javascriptでobjectを生成する3つの方法について
javascriptでobjectを生成する3つの方法 方法1: 何かのオブジェクトを直接指定する const obj = {…} 方法2: Object.create()を利用する const obj = Obje […]
javascriptのObject.defineProperty()について
Object.defineProperty()とは あるオブジェクトに新しいプロパティを直接定義したり、オブジェクトの既存のプロパティを変更したりして、そのオブジェクトを返します。(出典:MDN) と言っても何がいい害か […]
localStorageとsessionStorage
localStorageとsessionStorageについて html5で提供しているAPIのこと。 両方ともkeyとvalueをもつデータを保存場所として使うが、有効期間があるかどうかが大きな違いと言える。 loca […]
javascriptのアクセサ(getterとsetterプロパティ)
アクセサとは オブジェクトの中のプロパティの値を取り出したり、変更したりする関数のこと。 const obj = { _name: "John" } const result = obj._name […]
pakage.jsonの^ (キャレット) と~ (チルダ)の違い
背景 特定のパッケージをインストールしてからpakage.jsonを見ると、以下のように表記されていることがわかる。 $ npm install –save react "dependencies" […]